英語で伝える!私のおすすめ世界遺産(2年生英語科)
2年生は「自分の行きたい世界遺産を紹介しよう」という課題に取り組みました。生徒たちは、テレビや授業で知った遺産など、さまざまな世界遺産に関心を持ち、その種類や選定年、特徴を調べ、タブレットで紹介カードを作成しました。 […]
【Good News!】はがき新聞コンクール、入選!
九州電力が主催する第八回「きゅうでんはがき新聞コンクール」において,2年生の作品が入選しました。このコンクールは,エネルギーや電力の現状や課題,将来の姿などについて調べた内容を,新聞形式ではがきサイズにまとめるものです […]
英語でミニディベート(3年生英語科)
3年生が英語でミニディベートを行いました。論題は「School lunches are better than boxed lunches.」(学校給食は,弁当よりも良いか)や「Japan is a good coun […]
リーダーとしての自覚~信州教育合宿~
2年生は1月29日(水)から2月1日(土)に信州教育合宿に行ってきました。 見渡す限りの雪景色の中,2日間のスキー教室を行いました。最初は立つことも難しかった生徒たちでしたが、インストラクターの方の指導のおかげで、メ […]
いよいよ!~教育合宿・結団式~
2年生は明日から,3泊4日の信州教育合宿に出発します。この日は,結団式を行いました。式ではまず校長先生から,中心学年となる二年生への激励,そして合宿を通して普段の学校生活では出来ない体験をたくさんしてほしいとのお話があ […]
「目に見えないもの」を学ぶ―「力」の学習―(1年生理科)
1年生は,「力」の学習に入りました。本時は,物体をひもで引く際に加えられた力をどのような矢印で表せばよいかを考えました。生徒からは11個の考えが示され,それらの意見の中から,正しくないと思うものを,自分の根拠を説明しな […]
寒さに負けず(寒稽古納会)
1月24日(金),5日間の寒稽古の仕上げとして納会を行いました。納会では,まず,剣道選択者が学年ごとに「木刀による基本技稽古法」を披露し,寒稽古での成果を発表しました。その後,剣道部による模範試合が行われました。迫力あ […]

