文化発表会、開催!新着!!
11月16日(日)、深まる秋の中、文化発表会を実施しました。 「舞台発表の部」では、意見発表、合唱部(音楽研究会)による合唱、ダンス、英語劇、学年合唱が次々と披露され、会場に温かな拍手が響きました。 また,「作品展 […]
応用力の土台は基礎にあり(3年生数学科)新着!!
高校入試が近づき,3年生の数学の授業には程よい緊張感が漂っています。今回はアドバンスクラスの取り組みを紹介します。応用問題に取り組む印象の強いクラスですが,毎時間の初めに5分間,「小問集合」の練習を取り入れて,基礎力ア […]
剣道部!区内大会優勝!
11月9日(日),小倉北区中学校新人剣道大会が小倉南体育館で行われました。男子団体は見事優勝,女子団体も4位に入賞しました。両チームとも,11月29日(土)に行われる市内大会へ駒を進めました。 新チームには,中学校で […]
“点”から“線”へ〜アフリカ州のウェビングマップ〜(1年生社会科)
1年生の地理では,アフリカ州について,自然環境,農業や資源の特色,そして植民地支配や貧困などの課題について学びました。 学習のまとめとして,テーマに関連する言葉や内容を線でつなげて広げていく「ウェビングマップ」を作成 […]
今、伝えたいこと-「意見発表」の取り組み
「意見発表」は,生徒全員が自分の考えや感じたことを言葉にして伝える,本校伝統の取り組みです。生徒は,身近なことから社会的な課題まで,それぞれが関心のあるテーマを選んで原稿を作成しました。 今年は「SNSとの付き合い方 […]
アンケートから考察へ~“調べる力”と“伝える力”を育む学び~(2年生技術・家庭科)
2年生の技術・家庭科では、「生活や社会と情報の技術」の単元で、情報を集め・整理・伝える学習に取り組みました。生徒たちは班ごとに「勉強時間と勉強場所」や「将来の夢」など、身近な生活に関わるテーマについて質問項目を考え、ク […]
強く生きるために ―心の健康教育― 2年生
10月26日(土),福岡県教育委員会訪問相談員の由川勝子先生をお迎えし、心の健康教育(講演会)を行いました。由川先生は,「強く生きるために」をテーマに,先生のご経験や関わってきた生徒との実話を交えたお話をしてくださいま […]
半年間の成果を形に(研究会活動)
総合学習(研究会活動)では,現在,文化発表会に向けて,展示作品や舞台発表の仕上げが進んでいます。半年間の活動の成果をしっかりと発表できるよう,互いに協力しながら,よりよい表現や仕上がりをめざしています。 ≫≫≫≫研究会 […]
おいしい!楽しい!!調理実習(2年生技術・家庭科)
2年生は家庭科の「私たちの食生活」の学習のまとめとして、調理実習に取り組みました。メニューはスパゲッティミートソースとコンソメスープとオレンジゼリー。材料を切る音や湯気の立つ香りが調理室に広がる中、事前に決めた役割分担 […]
