体育会に向けて活動スタート!新着!!
10月5日(日)に開催される体育会に向けて,9月22日(月)から全体練習が始まります。それに先駆けて,各クラスで朝と放課後に自主練習に励んでいます。クラス全員で跳ぶ大縄跳びや,リレーのバトンパスの練習で息を合わせられる […]
青い液体から金属が出現!(3年生理科)新着!!
3年生の理科では,塩化銅水溶液を使って電気分解の実験を行いました。青い溶液に電流を流すと,プールのようなにおいが漂いはじめ,塩素が発生していることがわかります。そして,電極をこすると金属光沢がみられ,銅が析出されました […]
働くことにふれる2日間 ― 職場体験学習 ―
2年生は9月9日(火)・10日(水)の2日間,28の事業所に分かれ,職場体験学習を実施しました。 事前学習では,それぞれの職場について,職種や事業内容,それに交通手段などを綿密に調べて臨んだ生徒たち。初日は緊張から表 […]
教育実習,がんばっています!
9月1日(月)から20日(土)の3週間,本校40期生の川口翔大先生、42期生の宮竹穂佳先生が教育実習を行います。 《実習生からの一言》 ・こんにちは。北九州市立大学外国学部英米学科の川口です。英語を担当させていだきます。 […]
アジア州を学んで考える“最初の訪問先”はどこに?(1年生社会科)
1年生の社会科では,アジア州の学習のまとめとして,「あなたは首相のアドバイザー」という課題に取り組みました。課題は,「アジア州のどの国を,最初の訪問先に選ぶべきか」をプレゼンテーションするというものです。 アドバイ […]
【GOOD NEWS!】漢字検定・数学検定・英語検定,合格発表!!
1学期に実施した漢字検定・数学検定・英語検定で,以下のように多くの生徒が合格しました。 <漢字検定>(6/28 実施) <数学検定>(7/12 実施) <英語検定>(一次:5/24実施 二次:7/6実施)
「故郷」をどう教える?(3年生国語科)
3年生の国語では,魯迅の「故郷」を題材に,生徒自身が授業者となって学びを深める取り組みを行いました。 まずはグループごとに「情景の描写」「登場人物のセリフ」「当時の社会や歴史の視点」などのテーマを分担し,授業の展開案 […]
【GOOD NEWS!】授業の成果が美術展に!
3年生の美術の授業で制作した作品2点が,福岡市美術館(2階ギャラリ一A)で開催された「シルクロードに咲く:共鳴・未来(NPO法人国際書画印研究会美術展)」に出品されました。 岩尾悠成さんの作品は,引き潮の海に太陽が沈 […]
今年も大盛況!「体験会」開催
8月30日(土),小学6年生をお迎えして「体験会」を開催しました。2回目の実施となった今回は,昨年を大きく上回る申し込みがありました。 本校入試の過去問を用いた問題解説を中心に,授業を体験していただきました。国語は「 […]