学校生活
アジア州を学んで考える“最初の訪問先”はどこに?(1年生社会科)
1年生の社会科では,アジア州の学習のまとめとして,「あなたは首相のアドバイザー」という課題に取り組みました。課題は,「アジア州のどの国を,最初の訪問先に選ぶべきか」をプレゼンテーションするというものです。 アドバイ […]
【GOOD NEWS!】漢字検定・数学検定・英語検定,合格発表!!
1学期に実施した漢字検定・数学検定・英語検定で,以下のように多くの生徒が合格しました。 <漢字検定>(6/28 実施) <数学検定>(7/12 実施) <英語検定>(一次:5/24実施 二次:7/6実施)
「故郷」をどう教える?(3年生国語科)
3年生の国語では,魯迅の「故郷」を題材に,生徒自身が授業者となって学びを深める取り組みを行いました。 まずはグループごとに「情景の描写」「登場人物のセリフ」「当時の社会や歴史の視点」などのテーマを分担し,授業の展開案 […]
【GOOD NEWS!】授業の成果が美術展に!
3年生の美術の授業で制作した作品2点が,福岡市美術館(2階ギャラリ一A)で開催された「シルクロードに咲く:共鳴・未来(NPO法人国際書画印研究会美術展)」に出品されました。 岩尾悠成さんの作品は,引き潮の海に太陽が沈 […]
2学期のスタート ―始業式と50周年記念品贈呈式-
8月25日(月),第2学期の始業式と50周年記念品贈呈式を行いました。 始業式では,校長先生より,映画「鬼滅の刃」を例にあげながら,「責任感をもって日々を過ごすこと」「自分自身と真摯に向き合うことの大切さ」についての […]
【部活動報告】快挙続々!市内大会戦績報告
中体連市内大会において、本校の生徒たちが熱戦を繰り広げ、それぞれの種目で素晴らしい戦績を収めました。生徒一人ひとりがこれまでの努力の成果を発揮し,剣道部・ハンドボール部・水泳部・テニス部の各競技で県大会出場を果たしまし […]
明日から夏休み!〜1学期終業式〜
7月18日(金)に、第1学期の終業式を行いました。 終業式では,校長先生から「『学ぶ姿勢』や『成長意欲』がある人は成長する。積極的に物事に取り組んで,現状維持から打破できるように頑張ってほしい。」 とのお話がありまし […]
環境と向き合う第一歩 私が考えるエネルギーのあり方(2年生社会科)
2年生の社会科では、「日本の資源・エネルギーと電力」の単元で日本や世界のエネルギー事情について学びました。授業では、火力・水力・再生可能エネルギーなど各発電方法の特徴や、発電所の立地に関わる地理的な条件、さらには地球温 […]
【Good news】漢検「優秀団体賞」受賞
この度、令和6年度の漢字検定合格実績により、日本漢字能力検定の優秀団体賞を受賞しました。日本漢字能力検定協会が年度ごとに、小学校・中学校・高等学校・その他の団体の4部門で、成績優秀団体を選出します。今回、文部科学大臣賞 […]

