学校生活

学校通信
【学校通信】最新号(491号)を公開しました!

上記画像をクリックすると、PDF形式でご確認いただけます。 >>過去の記事はこちらから

続きを読む
授業探訪
Be a Bridge between…(3年生英語科)

 3年生英語の授業では、「Be a Bridge between …(〜と〜の架け橋になろう)」をテーマに、自分がつなぎたいものを英語で表現しました。 「Books(本)」と「Students(生徒)」をつなぐ司書を目指 […]

続きを読む
学校行事
体育会を開催!~「集団の美」を体現~

 10月5日(日),体育会を実施しました。「集団の美」をテーマに,これまでの練習の成果を力いっぱい発揮しました。どの団・学年・クラスも息を合わせ,日新館らしい一体感にあふれる一日となりました。 堂々と入場行進 体育委員長 […]

続きを読む
授業探訪
~自由研究発表会~ (1年生理科×技術・家庭科)

 1年生では、自由研究の発表会を行いました。生徒たちは、理科の夏休み課題として自由研究に取り組み、生き物の観察やペットボトルロケットの実験、食品の腐敗比較など、多彩な研究が提出されました。  それらの研究内容を、技術・家 […]

続きを読む
校内スナップ
本番に向けて!体育会予行演習を実施

10月1日(水)、体育会本番に向けて予行演習を行いました。実際のプログラムに沿って進められ、競技の仕上がりを確認することができました。 また、放送・記録・救護・掲示などの各持ち場でも、生徒たちが真剣に取り組み、運営の流れ […]

続きを読む
授業探訪
「学年ごとに広がるアートの世界」(美術科)

1年「人物クロッキー」  クラスの代表者をモデルとして,人物クロッキーに取り組んでいます。ポーズを工夫した友達をじっくり観察し,特徴を写し取ろうと頑張っています。 2年「風景画」  水彩画,アクリル画,パステル画の中から […]

続きを読む
校内スナップ
体育会に向けて活動スタート!

 10月5日(日)に開催される体育会に向けて,9月22日(月)から全体練習が始まります。それに先駆けて,各クラスで朝と放課後に自主練習に励んでいます。クラス全員で跳ぶ大縄跳びや,リレーのバトンパスの練習で息を合わせられる […]

続きを読む
授業探訪
青い液体から金属が出現!(3年生理科)

 3年生の理科では,塩化銅水溶液を使って電気分解の実験を行いました。青い溶液に電流を流すと,プールのようなにおいが漂いはじめ,塩素が発生していることがわかります。そして,電極をこすると金属光沢がみられ,銅が析出されました […]

続きを読む
校内スナップ
働くことにふれる2日間 ― 職場体験学習 ―

 2年生は9月9日(火)・10日(水)の2日間,28の事業所に分かれ,職場体験学習を実施しました。  事前学習では,それぞれの職場について,職種や事業内容,それに交通手段などを綿密に調べて臨んだ生徒たち。初日は緊張から表 […]

続きを読む
校内スナップ
教育実習,がんばっています!

9月1日(月)から20日(土)の3週間,本校40期生の川口翔大先生、42期生の宮竹穂佳先生が教育実習を行います。 《実習生からの一言》 ・こんにちは。北九州市立大学外国学部英米学科の川口です。英語を担当させていだきます。 […]

続きを読む