授業探訪
【授業探訪】スポーツの秋 到来!(体育科)
最近はようやく涼しくなり、スポーツにうってつけの日が増えてきました。 1年生は陸上競技で体育会前から取り組んできたパトンパスの練習をしています。息を合わせてチームで練習に励んでいます。 2年生のこの日の体育は武道。 […]
【授業探訪】オーバーツーリズムについて考える(2年生社会科)
2年生は地理の授業で近畿地方の学習をしました。その中で,増え過ぎた観光客により交通混雑やごみ問題などが深刻化する,「オーバーツーリズム」について学びました。 授業では「Figjam」という意見共有ツールを使って,その […]
【授業探訪】古典で探究活動-「平家物語」を題材に-(2年生国語科)
生徒たちは班に分かれ,「平家物語」を題材に興味があることを図書館の書籍やタブレットを使って調べ,新聞にまとめました。登場人物の生い立ちや源平の戦いの詳細,同時期に著された物語や和歌集など,様々な着眼点から見所満載の新聞 […]
【授業探訪】調理実習―班で協力―(2年生家庭科)
2年生は家庭科「私たちの食生活」の単元の締めくくりとして調理実習を行いました。メニューはスパゲッティミートソースとコンソメスープです。実習では事前に分担した役割に従い,力を合わせて調理にあたり,すべての班で予定の時間内 […]
【授業探訪】本紹介をしよう!(1年生国語科)
1年生は夏休みに読んだ本を紹介するポップを作成しました。本の魅力を伝えるため,キャッチコピーの付け方やイラスト,紹介文など工夫を重ね,見ごたえのあるポップができあがりました。完成したカードが廊下に掲示されると互いの作品 […]
【授業探訪】関数の概念に気づく(1年生数学科)
1年生は,比例・反比例の学習に入りました。 正方形の厚紙の四隅から,同じ大きさの正方形を切り取ることで,直方体の容器を作ることができます。切り取った長さによって,どのような数量が変化するかを班で話し合い,実際に数量を […]
【授業探訪】 創作活動を楽しむ(美術科)
1年生は,水彩絵の具による静物画のスケッチに取り組んでいます。 2年生は,粘土で野菜や果物の立体作品を制作しています。 3年生は,ペーパーレリーフ。紙に折り目を付けることで平面から立体を生み出します。 黙々と作品作りに […]
【授業探訪】 歴史小説を作ろう!(2年生社会科)
歴史分野の「自由民権運動と憲法の制定」の学習をふまえ、歴史小説を作りました。,歴史上の人物がどのような意図で,どのような行動をし,どのような結果となったのかを小説形式で文章にまとめました。明治時代前中期は、登場人物や学 […]
【授業探訪】 会社を作ってみよう!(3年生社会科)
3年生の公民では,企業の種類や役割についての学習をしています。 今回の授業では,班でベンチャー企業を作り,どのような商品・サービスを,どのような人に届けるのかを考え,キャッチコピーやプレゼン資料も工夫し,多くの出資を […]
【授業探訪】 習熟度別授業
本校の数学科では、1年生の3学期から習熟度別授業を行っています。数学は、得意不得意の差が大きくなりがちな教科ですが、1学年3学級をそれぞれの習熟度によって4つのクラスに分け、少人数で、かつ学習ペースの似通った集団で授業 […]