九重全校合宿〜九重での経験を力に〜
5月28日から2泊3日の九重全校合宿を実施しました。
初日は、大刀洗平和記念館で班別研修を行い、戦争の恐ろしさを肌で感じました。夜の自然講演では、生憎の曇り空で星空観察こそできなかったものの、クイズを交えた楽しい講話で星に関する知識を高めることができました。
2日目は久住山登山です。牧ノ戸峠から団ごとに山頂を目指しましたが、途中から雨が降り出し、頂上踏破は果たせませんでした。ぬかるみで靴を泥だらけにするなど、大自然ならではの貴重な体験となりました。



3日目は野外調理でカレーを作りました。今年は飯盒でご飯を炊くことにも挑戦し、火起こしから片付けまで、班で協力して楽しく活動しました。
3年生がリーダーとして団や班を指揮するこの合宿で、生徒一人ひとりが自分の役目を果たすとともに、学年を超えた絆を深め、大きく成長することができたようです。



保護者の声
1年生の保護者
初めての九重合宿、縦割り班で過ごすことで先輩方のリーダーシップを間近で感じ、協力することの大切さを理解する貴重な体験だったと思います。
来年は今年学んだことを活かし、引っ張っていく先輩になってくれたらと思います。
1年生の保護者
入学してから初めての大きな行事なので、期待と不安が入り混じっているようでしたが、帰宅してから沢山話を聞かせてくれ、とても充実した3日間だったことが伝わってきました。準備はほぼ一人でしていましたし、後始末も親は手伝うことなく出来ていました。縦割りの班で先輩から学ぶことも多かったと思います。学びの多い3日間を経て、これからさらに成長していってくれることを願っています。
2年生の保護者
今年は、中間学年という立ち位置でした。先輩を見習い、後輩を引っ張っていくことを学べたのではないでしょうか。この体験を大切に、学校生活に活かしてもらいたいです。
2年生の保護者
息子にとっては2度目の合宿、今年は去年のしおりも持ち出して、見比べながら、ああでもないこうでもないと準備する姿を頼もしく見守ることができました。成長を感じました。また、来年に向けて頑張ってほしいです。
3年生の保護者
1年生、2年生のときの合宿とはあきらかに違う顔つき。前準備から当日、帰宅まで自分から、係のこと、班のこと、本当にいろいろと考えていて、成長を感じました。これが3年間の合宿の成果ですね。貴重な経験をありがとうございました。
3年生の保護者
班長として合宿に参加して、責任感が養われたと感じました。班のメンバーにも恵まれ、楽しく充実した時間を過ごすことができたようです。この体験を高校生でも活かしてほしいと思います。